雇用保険について
世間知らずで申し訳ないんですが雇用保険と言うのは失業保険も含んだ保険なんでしょうか?

自分自身バイトの身なんですが、そこを辞める事になり就職するまで無職と言う事になりますので、もし出来るなら失業手当など貰おうかなと思っています。
話によると市役所に行って手続きをすれば貰えると言われたんですが自分自身バイトですし、確証がないので…。
御返答よろしくお願いします。
昔は失業保険、いまは雇用保険と言います、つまり同じものです

雇用保険を受けるには離職前に雇用保険料を一定期間
納めてないと受ける資格がありません、それは給料明細書でも、
会社でも職安でも、確認できますよ、
手続きするところは、公共職業安定所ですよ
失業保険について
契約社員として働いています。
契約書では、半年ごとの契約で、最長2年。という契約でした。
しかし、2年を超えても、契約の延長があるという話です。
2年丁度で仕事をやめた場合、「会社都合の退職」扱いになるでしょうか?
失業保険は1ヵ月後にもらえるでしょうか?
2年丁度で契約満了となり退職するのであれば、自己都合にはならないでしょうが、2年を超えても勤務を継続してほしいとのことであり、それを断って退職するとなれば自己都合になる可能性が高いでしょう。

普通に考えて、たとえ最初の契約で2年間が最長だったとしても契約が延長されることは労働者にとって有利であり、それを蹴って退職する場合は会社都合にはならないでしょう。

それをハローワークへ、「2年間で辞めさせられるとおもっていたのに辞めさせてくれなかったから自己都合退職となり3ヶ月の給付制限をうける結果で納得がいかない」などと申し出ても取り合ってはもらえないでしょう。

ただし、会社が形式上2年間の契約期間満了で退職との離職証明書を提出してくれれば自己都合退職にならない可能性もありますが。

ちなみに公共職業訓練を受講すれば3ヶ月の給付制限は解除されますので、そちらの方が現実的かとおもわれます。

参考までに
失業保険について。
給付条件の中に、
①雇用保険(失業保険)に加入していた。(週20時間以上勤務で加入可能)
②雇用保険(失業保険)の加入期間が退職前1年間に6ヶ月以上あること(注、週30時間未満20時間以上のアル
バイト・パートは、退職前2年間に1年以上必要)

③ 失業の状態である事(失業の状態とは、失業した方が、いつでも働ける意志と能力があり、積極的に就職活動もしているのに就職先がみつからない状態)をいいます。

とあるんですが、現在3、以外は全てクリアしています。
でも気になる事が1つありまして....確か以前知人に"ハローワークに月に1回は出向かないと給付条件に当てはまらない"
と聞いた事がありました。

そのような事を聞いた事が有る方、またはそれは事実であり、内容を詳しく理解しているという方いらっしゃったら

ぜひ教えていただけませんか??
NO1~3のうち「2」は、間違いです。

雇用保険の被保険者期間は「離職前の2年間に通算して12ヶ月以上」であることが失業給付金の受給資格要件です(お手元の資料は旧資料と思われます)。

指定された認定日弐は出向く必要があります。
退職を考えています。早期に失業保険を受け取りたいと考えていますが、今年の七月で退職したとして去年の八月から十一月までの残業時間が45時間超えてる場合でもなはり会社都合にできませんか?
無理でしょう。
時間外労働は、特別条項付の36協定を結ばれていれば、極論すれば、無制限です。

次の事業又は業務には、限度時間が適用されません。
① 工作物の建設等の事業
② 自動車の運転の業務
③ 新技術、新商品等の研究開発の業務
④ 厚生労働省労働基準局長が指定する事業又は業務(ただし、1 年間の限度時間は適用されます。)
(具体的な指定事業又は業務は、労働基準監督署にお問い合わせください。)

と、有りますように、業種によっては時間外労働時間は、退職理由になりません。
二年程前から飲食店で働いている(アルバイトで社会保険に加入してます)んですが、11月で解雇と言われました。
理由は、体調が悪くて10日程休んだからです。

こんな場合でも失業保険って支
?給されますか??
どなたか教えて下さい。

手続きのしかたなども教えて下さい。

補足
当方年齢は22です。
雇用保険の支給額なども詳しく知りたいのですが、過去半年の総支給額はやく90万ですがどのぐらいの額をどのぐらいの期間支給されますか??

それと、いくら支給されるかわからないですが、多分支給額だけじゃとてもじゃないですが生活できないと思うんですが、支給されている期間でも働く事は認められていますか??
失業給付の一日あたりの金額(基本手当日額)は、
離職時の年齢と、離職前6ヶ月間の賃金(ボーナスは除く)によって決まります。

賃金日額は、90万÷6ヶ月÷30日=5,000円になります。

基本手当は賃金日額に給付率をかけた金額になります。

30歳未満で5,000円の場合、
4650円以上11,770円以下の枠になり、50%~80%の給付率になります。
11,770円という高額の場合50%の低い給付率になるので
5000円の場合は80%の高い給付率になると思います。

少なくとも基本手当の金額は
3,720円以上で最高で4,000円になると推定します。
失業保険に詳しい方教えて下さい
昨日失業保険受給手続きをしたのですが 急きょ知り合いの職場で欠員がでたので2ヶ月間だけ手伝って欲しいと言われました。
この場合 失業保険の方はどうしたらいいのでしょうか。 延長してもらえるのでしょうか。
自己都合で給付制限3ヶ月があるとしての回答ですが。
2か月間だけ就職したという扱いになります。
採用証明書と退職証明書で入社と退職の手続きをします。
2か月の間は給付制限が進行していますからその仕事が終われば予定通りの日程で受給が開始になります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN